-
科学の進歩ってすげぇー
どうも!スマホを買い換えるか、どうしようか4月くらいから迷っているくせに、いまだに買い換えていないことでおなじみのサビ管の松賀です!
もうぼろぼろだから買い換えたいんですけども、どうしてももっといいやつが発売されるかもって思ったら踏ん切りがつかないんですよね。。。
最近は1年もしたらスゴイ機能が盛りだくさんになっているので、買い時がわかんない。。。
スマホに限らずに、世の中はすごい勢いで科学が進歩してますよね。
もうおっさんは付いていかれへん。。。
最近気になるのはAIですね。
ちょっと前まではスゴイなぁ。と完全に他人事だったのですが、最近ではスマートスピーカーに代表されるように、大分生活の中にまで浸透してきましたね。
福祉業界で言うとこんな取り組みもあるんだとか。
https://news.joint-kaigo.com/article-7/pg671.html
なんだかスゴイ時代になってきましたね。
そんな中面白い記事を発見。
中国の話なのですが、障害者手帳を電子カード化するそうです。
電子化された障害者手帳。必要な機能をオールインワン。 – 中華IT最新事情
中国に福祉に対する考え方の基本は、自助努力だ。政府は、その自助努力を支援する。逆に言えば、障害者といえども努力をしない人には手を差し伸べない。日本人の感覚では、冷たいようにも厳しすぎるようにも見えてしまうが、多くの中国人は、障害者にも普通の人と同じ努力を求めることこそ、公平なことであり、障害者の人格を尊重することにつながると考えているようだ。 民間の支援活動も、意外に各地で盛んで、支援する …
とっても便利になるのもすばらしいと思うのですが、個人的に気に入ったのが、障害者手帳だとわかりにくいデザインにしたところですね。
この仕事をしていると、手帳は欲しいし必要なんだけども、障がい者って見られるのに抵抗があると言う理由で手帳の取得を断念している人を何度か見てきました。
少しでもそういった気持ちが緩和できるようなこの取り組みは、素直にいいなぁと思いました。
日本でもこういった形にならないかなぁ。。。