• もう直ぐお正月~!

    と言うことで、今回はおせち料理】について書きたいと思います。

     

    どうも、M・Hです!

     

     

    近年、日本ではおせち料理を作る人が減少傾向にあるのだとか・・・。

     

    お店から買ってお正月を越す、若しくは違う物を食べるという家庭も多いのではないでしょうか?

     

     

    M・H、去年はいろいろあってお節料理を作ることが出来ませんでしたが、一昨年は頑張って作ってみました。

     

     

    作ってみてわかったことですが、おせちは手間と時間、お金が掛るんですね。しかし、頑張ったかいあって出来上がった時の喜びはひとしおでした。

     

     

    うちの母は私が小さな頃から『お正月だけはきちんとやるんだよ~』と言って、大みそかの日は朝から忙しく御馳走を作ってくれました。

     

    私の中で、お正月は一年の中でとても楽しみで大切な行事のひとつです。

     

     

    これは、一昨年作った我が家のおせちです。↓

     

     初おせち              2回目おせち

     

     

    のちに知ったことですが、おせち料理には、詰め方のルールや素材おかずひとつひとつに意味が込められています。

     

     

    地域によって詰め方のルールはことなるようですが、今回は一部をご紹介したいと思います。

     

    御節料理は、『めでたさを重ねるという意味が込められ、重箱に詰められるのだそうです。

    • ●一の重:祝い肴・口取り【祝い事にふさわしい祝い肴と口取り(きんとん・かまぼこ)など酒の肴になる甘めの料理を詰める】
    • ●二の重:焼き物【縁起のいい海の幸などの焼き物を詰める】
    • ●三の重:煮物【山の幸を中心に家族が仲良く結ばれるよう煮しめを詰める】
    • ●与の重:酢の物・和え物【日持ちのする酢の物などを詰める】
    • ●五の重:空・好きなもの【年神様から授かった福を詰める場所として空にしておく。もしくは家族の好き
    •      なものや予備の料理を詰める】

     

    ☆おせちの素材・料理に込められた願いや意味☆

     

    • ★数の子:子宝と子孫繁栄
    • ★田作り:小魚を肥料として撒いた田畑が豊作になったことにちなみ、五穀豊穣名を願います。片口鰯の小魚
    • ★(ごまめ)を使った田作りは、関東、関西でも祝肴3品のうちの1品です。
    • ★黒豆:邪気払いの意味と、黒く日焼けするほどまめに、勤勉に働けるようにとの意味が込められている。
    • ★たたきごぼう:地中深く根が入って牛蒡を食べて、家の基礎が堅牢であることを願います。
    • ★紅白かまぼこ:赤は魔よけ、白は清浄の意味がある。
    • ★伊達巻:形が巻物に似ているため、知識が増えるようにという意味が込められている。
    • ★昆布巻き:こぶは喜ぶに通ずる意味として縁起が良いとされてきた。
    • ★栗きんとん:豊かさと勝負運を願って。
    • ★えび:えびは長いひげをはやし、長生きの象徴。腰が曲がるまで長生きすることを願って。
    • ★鯛:めでたいという語呂合わせ。ハレの食卓にふさわしい魚。
    • ★紅白なます:紅白でめでたいさっぱり料理。
    • ★ごぼう:細く長く幸せに。
    • ★餅:餅は神様に捧げる神聖な食べ物として考えられ、祝い事や祭りごとには欠かせないもの。
    • ★雑煮:年神様にお供えした餅を、野菜や鶏肉、魚介などといっしょに煮込んで作る料理で、白味噌仕立て
    •  の関西風、醤油仕立ての関東風で分けられます。餅の形は、関西では丸餅、関東では切り餅(のし餅、角
    •  餅)が一般的だそうです。

     

     

    上記以外の素材や料理にも、意味や願いが込められているので調べてみると楽しいかもしれませんね☆

     

    正月三が日は主婦を家事から解放するという意味を含め、保存のきく素材が中心のものになったと言われているそうです。

     

     

    読んでいただきありがとうございました☆