• 正月日記

    こんにちは。継続支援セコンドのメンバーA.Hです。
    今年の冬は雪不足で北海道の十勝地方などは雪が積もっていないそうで、畑が砂嵐になってしまったところもありますが、私の親は除雪しないから楽だと言っていました。
     
    お正月は家でゆっくりしていました。テレビで駅伝がやっていて、母は夢中になって観ていたようです。サッカーとかラグビーとか大きな大会が集中しているので、スポーツ好きの人にとっては天国みたいだったのではないでしょうか。
    自分はというと、スポーツ観戦は夢中になって観るという感じではないです。なぜかといいますと、選手全員年下だからです。なんかさめて観てしまいます。選手が年上とか同年代だったときはよく観ていました。ゴルフとかは「ジャンボ尾〇」とか「青〇功」とかの時代はよかったです。現在は石〇遼とか若い人たちが活躍しているので、さめてしまいます。…

    続きを見る
  • お年玉欲しかった

    T.Hです。みなさんは、お年玉もらったことはありますか?
    大人だってお年玉はもらいたいです。
     
     
    僕だってお年玉たくさんもらいたいんだよー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!…

    続きを見る
  • 年末と正月

    しかし年末年始を比べると年末の方が忙しいですね。クリスマスもありますし忘年会もあります。
     

     
    クリスマスケーキを買ったりプレゼントを買ったりと私は大変忙しい思いをしました。…

    続きを見る
  • 年超すのは大変だなぁ~

    皆さん明けましておめでとうございます。S.Kです。今年は2020年ですね。何が驚きかといえば、今年はうるう年なので366日があることです。長いですね~。いつも年明けはそんなテンション低めなので、できる限り充実のある一年したいと思います。
     
    さて、今日の話は我が家の年末年始についてです。昨年の12月27日に最後の通所を終えた私は不安な心持ちでスーパーマーケットに向かい、ミッションを達成するための具材を仕入れていました。買い物を終えて、休む暇もなく作るのは正月に食べる黒豆と栗きんとんです。
     
    久しぶりに作るので、ウェブで調べながら失敗しないように作ろうと思ったのですが、サツマイモを切るのはとても大変でした。手に傷を負いながら、何とか皮をむいて、茹でて柔らかくなったら、それをつぶしてペースト状にしました。それと同時進行に進めていた、黒豆ですがとにかくアクが出たらオタマですくったり、さし水をしたりして、約6時間頑張って作りました。本当は半日かからないといけないのですが、時間短縮してしまいました。ガスボンベもたくさん仕込んだのですが、根負けしてしまい甘いのですが、少し芯の固い黒豆になってしまいました。地味そうな料理ですが、本当に時間がかかり大変でした。…

    続きを見る