• 勤労感謝って何?

    みんなは11月のもうひとつの祝日を知ってますか?そう、「勤労感謝の日」です!
    あれ?名前は知っててもその意味は知らないの?じゃ、その意味を探ってみましょう!
     
    勤労感謝というのは、「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」と1948年に法律で定められました。
    肉体な労働のみでなく、精神的な方面においても一日一日を真剣に考え、物事の本質へと深めてゆく研究態度にも勤労の大きい意味は存在し、創造し、生産していくことの貴重な意義のある生活が営まれていくことが出来る。物質的にも、精神的にも広い意味での文化財を建設してゆくことは、生産ということの正しい理解の仕方ということです。…

    続きを見る
  • ほっとお味噌汁☆

    こんにちは!M・Hです。
     
    今年の初雪は遅いとのことですが、それでもやっぱり寒いものはさむいですよね・・・。
     
    そんな寒がりさんにお勧めしたいのが、毎食お味噌汁を飲むということです。…

    続きを見る
  • 好きな物は・・・

    断然納豆ですね。僕が離乳食に入るか否かぐらいに頑張って食べていたとかいなかったとか?
     
    卵とネギを入れて食べるのが最近のマイブームですこんにちはH.Mです☺
     
    ニシンの切り込みとかも大好きなのですが、母が大のニシン嫌いで・・・中々食卓に上がりません?…

    続きを見る
  • もらった絵

    皆さんこんにちは。継続支援セコンドのメンバーA.Hです。
    前回の診察のときに薬が変わって慣れるまで休んでいました。もう20年以上薬を飲んでいますが、慣れないことも結構あります。環境が変わったら対応するのにしばらくかかりますので、たとえば姉の家に行ったときに具合悪くなって一人で帰ってきた、ということもありました。兄弟でもなれないもんですね。
     
    いろいろな福祉施設を渡り歩いてきましたが、東区にある作業所に行ったときは転院したばかりで、先生が薬を大幅に減らしたものだからかなりハイテンションになって、周りの人は心配してくれていたようです。自分自身といえばそのときは超気持ちよくまるで治ったみたく感じていました。作業所のスタッフには本当にお世話になりました。その作業所には1年ぐらいしかいませんでしたが、今でも強く印象に残っています。
    スタッフの親戚や友人たちがよく顔を出していて、夜になると大騒ぎしていました。絵が得意な人がいてとび職が職業でしたが、なんかアートに興味があったようでよく絵をかいていました。その人と仲良くしていたら絵を描いてくれましてもらいました。…

    続きを見る