• 発見!世界の色んな年始

    2019年もあと少し!そこで日本じゃ文化になってるお正月。お正月は和風のイメージですが、外国ではどんなお正月をすごしているのかな?それでは、調べてみましょう!
    まず最初はアメリカ。アメリカ人は、1月1日に祝いますが、お祝いの行事は普通12月31日から始まります。大晦日の夜には、国中の人々が集まり、パーティーを開きます。そして12時までカウントダウンをして、「3,2,1、新年おめでとう!」と言った後に花火やクラッカーなどでバカ騒ぎします。
    まさにアメリカンな新年ですね。
    スペインでは、日本と違って元日をそれほど大事に思ってないみたい。でも、年越しではマドリッドの中心、プエルタ・デル・ソル広場の時計塔の12時に合わせて12粒のブドウの実を食べて、新年スタートの祝いとして、カヴァ(スペイン製のスパークリングワイン)で乾杯するのです。
    ルーマニアは、何と!本物の熊の毛皮をかぶって街中を歩くとのこと!しかも紀元前から続く風習だって。…

    続きを見る
  • クリスマスに食べるプリン!

    ジングルベール♪ジングルベール♪
    あイヤ、クリスマスにすっかり浮かれているT.Hです。皆さんはクリスマスには何を食べますか?ピザ?ローストチキン??サラダ???どれもおいしそうだけど、やはり一番は、クリスマスケーキでしょ!!チョコやチーズ、ブッシュ・ド・ノエル(丸太に見立てたクリスマスケーキ)など、種類豊富だが、イギリスの伝統的なクリスマスプディングはいかがでしょう!!

    ・・・え?それは知らない?じゃあ、そのプディングについて軽く教えましょう。
    クリスマスプディングは、さっき言ったクリスマスケーキの一つで、みんな大好きなコンビニなどで売っている「プリン」とはまったく関係ありません。味は濃厚で芳醇だそうです。…

    続きを見る
  • もう直ぐお正月~!

    と言うことで、今回は【おせち料理】について書きたいと思います。
     
    どうも、M・Hです!
     
     …

    続きを見る
  • イルミネーション飽きないわ~

    どうも!S.H★です。今回はイルミネーションを見てきました。毎年11月23日から
    12月25日までの期間、大通公園で白い雪と色鮮やかな電飾がコラボレートして幻想的な
    雰囲気が味わえると世界各国から観光客がひっきりなしにやって来ます。

     …

    続きを見る